おせち料理・重箱別・詰める料理

※本ページにはプロモーション広告が含まれています。

おせち料理の重箱別に詰める料理|五段四段三段二段別

五段四段三段二段別の重箱別に詰めるおせち料理をご紹介致します。

 

おせち料理に使う重箱は四段重が一般的かと思いきや、実は本来は五段重が正式なものとする説があります。
そしてその五段重の中に入れるものとしては、こちらも諸説が色々とありますが、

 

五段重に入れる料理は、

@酢の物であるなますなどを入れる
A控え重として、1段〜4段まで入り切らなかったおせち料理を入れる
B家族の好みのものを入れる
C何も入れない(来年こそは五段重にも沢山のおせち料理を入れる事が出来るようにと言う願いをこめて)

ちなみに四段重に関しては四(し)が死(し)と発音が同じで、縁起が悪い為に与の重(よのじゅう)と呼ばれています。

 

ただ現在では、核家族化や一人暮らしの家庭が増えてきていますし、おせち料理を食べない・作らないヒトが増えて来ています。
よって作る場合や仕出し屋やデパートで購入するにしても、四段重はもとより、三段重や二段重のおせち料理が主流となって来ています。

 

以下が段別に詰めるおせち料理の構成内容です

【五段重】
一の重(祝い肴:黒豆、数の子、田作り、たたきゴボウ)

 

二の重(口取り:伊達巻、栗きんとん、伊達巻、昆布巻き、紅白かまぼこ)

 

三の重(焼き物:ブリ、鯛、海老)

 

与の重(山の幸の煮物:蓮根、くわい、こんにゃく、お煮しめ)

 

五の重(諸説を参考)

【与段重】
一の重(祝い肴3種類:関東では黒豆、数の子、田作り。関西では黒豆、数の子、たたきゴボウ)

 

二の重(焼き物:ブリ、鯛、海老など)

 

三の重(煮物:昆布まき、椎茸、こんにゃく、クワイ、蓮根、里芋、金柑、梅花人参。もしくは酢の物:紅白なます、ちょろぎ、酢蓮根)

 

与の重(酢の物:紅白なます、ちょろぎ、酢蓮根もしくは、煮しめ)

【三段重】
一の重(祝い肴や口取り:黒豆、数の子、田作り、たたきゴボウ、伊達巻、栗きんとん、伊達巻、昆布巻き、紅白かまぼこ)

 

二の重(酢の物や焼き物:紅白なます、ちょろぎ、酢蓮根、ブリ、鯛、海老)

 

三の重(煮物:昆布まき、椎茸、こんにゃく、クワイ、蓮根、里芋、金柑、梅花人参、お煮しめ)

【二段重】
一の重(祝い肴や酢の物:黒豆、数の子、田作り、たたきゴボウ、伊達巻、栗きんとん、伊達巻、昆布巻き、紅白かまぼこ、紅白なます、ちょろぎ、酢蓮根)

 

二の重(煮物や焼き物:布まき、椎茸、こんにゃく、クワイ、蓮根、里芋、金柑、梅花人参、お煮しめ、ブリ、鯛、海老)