紅白なますのおせち料理の由緒と作り方
紅白なますのおせち料理における由緒は、
人参の紅と、大根の白が水引を表現しており、非常に縁起のよい食べ物だからです。
さらに以前は、人参や大根とお酢以外にも生魚を用いて作られていました。
この事から「なます」と名付けられるようになりました。
紅白なますは非常に簡単に作る事が出来るおせち料理の1つです。
彩りも非常に鮮やかでキレイです。黒豆などと違って失敗する事も殆どありません。
料理の苦手なあなたや、おせち料理を毎年作らないあなたも、今年は是非1度作られてみてはいかがでしょうか?
【材料-約4人前-】
・大根(1/4)
・人参(1/3)
〜調味料〜
・お塩(小さじ1)
・お砂糖(大さじ2)
・お酢(大さじ3)
・刻み唐辛子or刻み柚子(お好み)
【作り方】
1.大根と人参の皮を剥いて細かく千切りにする
2.千切り大根と人参に塩をまぶしてしばらく寝かす
3.砂糖とお酢を混ぜて合わせ酢を作る
4.塩をまぶした千切り大根と人参を手で絞り水気を切る
5.ボールの中に水気を切った千切り大根と人参を入れて、さらに合わせ酢を入れて混ぜる
6.お好みで刻み唐辛子or刻み柚子を散らして器に盛り付ける